食べ物

牡蠣の賞味期限と余った場合の保存方法。殻を剥くコツや美味しく食べる方法も!

生で食べるのもよし、もちろん加熱しても濃厚でクリーミーな風味を味わうことができるのが、三陸牡蠣です。

一般的に三陸牡蠣は、11月〜2月頃まで楽しめます。

牡蠣には「真牡蠣」と「岩牡蠣」との2種類があり、美味しく頂ける旬の時期に違いがあります。

今回おすすめの三陸牡蠣は、真牡蠣に分類されます。

有名どころの広島産の牡蠣よりも小ぶりですが、その分味は濃厚です。

岩牡蠣は日本海側で養殖され、真牡蠣と反対に夏がシーズンです。

意外にも年間を通して食することができる牡蠣ですが、お住まいの地域によって消費量が異なります。

とはいえ近年では、殻付きの牡蠣を通販でお取り寄せできるようになりました。

丁寧に専用のナイフや軍手も一緒に入っているので、料亭に赴かなくても、食卓に並べることができるのです。

この一品で、いつものテーブルがぐんとお店に来たように豪華になります。

今回は特別な日に味わいたい牡蠣を紹介していきましょう。

牡蠣の賞味期限はいつまで?

牡蠣はもちろん新鮮なうちに食べることをおすすめしますが、余ってしまった場合に、どう保存しておくかは重要です。

よく二枚貝にはノロウィルスが潜伏しやすいといいますが、通販でお取り寄せした生食用牡蠣は、検査を終えてから発送しています。

とはいえ消費期限を過ぎたものを食べれば、加熱したとしても食中毒や食あたりの危険があります。

どんな新鮮なものでも、必ず5日を目安にして、早めに消費しましょう。

殻付きのものが余ってしまった場合は、ボールに3%ほどの濃度の食塩水をはり、軽くラップして冷蔵庫で保存しておきます。

生の牡蠣を美味しく食べるには?

まず殻付きの牡蠣を上手に剥くコツですが、貝柱に専用ナイフをぐっと入れるとすんなり開きます。

貝柱は大体、殻の真ん中辺りにありますので、中央部分に刃先が届くようにします。

その際にナイフを入れる隙間がないときは、貝殻の隅を砕いて空間を作ります。

牡蠣の貝殻で手を切ってしまうことがあるので、必ず軍手をはめて作業しましょう。

あとはポン酢や醤油をお好みでかけますが、もみじおろしを添えるとさらに食欲をそそります。

牡蠣には栄養素で貴重な鉄が含まれているので、吸収を助けるために、レモンと一緒に食べるのもおすすめです。

たまにどうしても開かない頑固な牡蠣は、耐熱皿に乗せて、湿らせたキッチンペーパーをふわっとかけます。

その上からラップをしてレンジでチンすることもできます。

およそ500Wで3分を目安に、火傷に気をつけながら取り出すと、ふっくらした蒸し牡蠣の完成です。

余ってしまった牡蠣はどうする?

牡蠣は味噌とも相性がよく、余ってしまった場合には、牡蠣鍋にして食べるのもおすすめです。

ピリッと辛みが欲しい場合は、豆板醤やキムチを入れても美味しいです。

このように煮込みにもピッタリ合う牡蠣は、お子様に人気のシチューに入れて洋風レシピに変更もできます。

揚げ物が好きなご家庭であれば、贅沢に牡蠣を2個まとめてパン粉を絡ませて、揚げてみましょう。

食べごたえのあるクリーミー牡蠣フライが、お口いっぱいに広がります。

おつまみとしても美味しく食べる方法で、アヒージョはいかがでしょうか?

アヒージョといえば、ニンニク、鷹の爪、アンチョビでグツグツ煮るだけのお洒落な一品ですね。

この時期の牡蠣エキスは濃厚なので、もしアンチョビがない場合でも作ることができます。

ちょっと粉末コンソメを足したり、塩を振って調整すると、すんなり味が整ってしまうのです。

まとめ

牡蠣は海産物でありながら、和洋どちらでも合うレシピがあります。

滅多に牡蠣を食べない方も、アレンジがきく食材だと身近に感じますね。

また別名「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高く、クリーミーな味わいを楽しめます。

これからクリスマスや正月を迎える食材のひとつとして、リストアップしてみてはいかがでしょうか。